【矢ヶ部厩舎】 ![]() ヨコ1.7m×タテ1mの作品。 「シルキーオー」と書いてある部分は、 布をつけかえることによって その時に出る矢ヶ部厩舎のお馬さんを応援できるようになっています。 2002年8月3日 荒尾競馬場から中央競馬に挑む厩舎。 JRA小倉競馬場「フェニックス賞」 カズノフクヒメ号に吉田隆二騎手を乗せて挑戦することを知った時、 私は狂気乱舞しました。 会社を無理矢理休み(前田君、その節は本当にありがとうございました。)、 大好きな吉田隆二騎手が 大好きな矢ヶ部厩舎の馬、カズノフクヒメ号で 中央競馬に挑む現場に行きました。 カズノフクヒメ号は、スタートの良さと天性のスピードで、馬群をリードし、 1200mのレースの4コーナーまで 中央の強豪相手に先頭でいる健闘を見せました。 矢ヶ部厩舎といえば 私が、今まで出会った馬の中で一番大好きになった、 アングロアラブのシルキーオーがいた厩舎でした。 これも吉田隆二騎手が主戦騎手で 「吉田隆二騎手−矢ヶ部厩舎−シルキーオー号」のラインが 私を更にシルキーオー号にのめりこませるキッカケになりました。 なんせシルキーオーの応援ページまで作ってしまいましたから、 その時の私の熱烈ぶりがいかほどだったか分かります。 「アラブの重戦士 シルキーオー号応援ページ」へ(新しいウィンドウが開きます。) その後、残念ながら吉田隆二騎手は主戦を降り、 シルキーオーも別の厩舎へと移っていきましたが、 私に荒尾競馬の馬を追いかける楽しさを教えてくれたのは、 矢ヶ部厩舎でした。 感謝。 【掲出競馬場】 ・荒尾競馬場 ・JRA小倉競馬場 【おまけ】 2002年8月3日、JRA小倉競馬場「フェニックス賞」に出場した時の写真。 荒尾のお馬さんで中央競馬に挑む、 条件さえ整えば、そんな夢を積極的に提示してくれるのが矢ヶ部厩舎です。 ![]() 「応援幕作成事業」トップページに戻る 「かとっぴ会社」トップページに戻る |